最近「PayPay銀行」お取引目的等のご確認のお願いメールというものが流行っています。
見た目は本当かどうか区別がつかず、戸惑っている方も多い事でしょう。
クリックするとどうなるのか?気になったので調査しました。
目次
「PayPay銀行」お取引目的等のご確認のお願いメールは詐欺!

ペイペイ銀行からの【重要】と銘打ったメール
内容は
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平素より、PayPay銀行をご利用いただきありがとうございます。
PayPay銀行では2019年6月より金融庁の「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」に基づき、お客さま情報やお取引の目的等を定期的に確認させていただいております。お客さまにはお手数をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申しあげます。
※なお、確認させていただく時期はお客さまごとに異なります。
※2024年04月13日までに「お取引目的等のご確認へ」より、お取引の目的等のご確認をお願いいたします。
▼ご取引目的確認
※回答が完了しますと、通常どおりログイン後のお手続きが可能になります。
※一定期間ご確認いただけない場合、口座取引を一部制限させていただきます。
▽お客さま情報等の定期的なご確認にご協力ください
【ご注意】
・お客さま個別の事由で口座のお取引が制限されている場合、本件のお手続きを完了しても制限は解除されません。
・その他重要なお手続きのご案内が表示される場合があります。ご案内を確認後、回答画面が表示されます。
お客さまにはお手数をおかけいたしますが、何とぞご理解、ご協力のほどお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
<安全にご利用いただくために>
日頃からPayPay銀行アプリや「お気に入り(ブラウザのブックマーク)」から当社にログインするように心がけてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※当社サイトの一部において旧社名のドメイン「japannetbank.co.jp」を使用しています。
※本メールは重要なお知らせのため、配信を希望されていないお客さまにもお送りしています。
【メールに関するお問い合わせ】
個人のお客さま
https://www.paypay-bank.co.jp/support/customer.html
法人・個人事業主のお客さま
https://login.paypay-bank.co.jp/wctx/InquiryFormG11.do
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PayPay銀行株式会社
東京都新宿区西新宿2-1-1新宿三井ビル
https://www.paypay-bank.co.jp/
Copyright PayPay Bank CorporationAll rights reserved.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このメールは詐欺かどうか、これは詐欺メールなんです
- 文書にフルネームがない
- お客様などと言う言葉は使用しない
- 口座番号の他に住所氏名電話番号等の入力を求められます
次で画像付きで説明します
「PayPay銀行」お取引目的等のご確認の詐欺メール画像で説明

上の
▼ご取引目的確認
ここをクリックすると・・・

- 店番号
- 口座番号
- ログインパスワード
の入力を促します。
さらにこれを入力すると・・・

解答いただけない場合、一定の猶予期間の後、口座取引を一部制限するって・・・おかしいですね。
ここも回答するをクリックすると・・・

- 氏名
- 生年月日
- 住所
- 連絡先
などを聞いてきます
この後はワンタイムパスワードも聞いてくるようです
危険です。
詐欺メールには気を付けましょう
PayPay銀行の詐欺メール多数
PayPay 銀行を装う詐欺メールきたよん。
— ブルアーマーリングサービス (@BrsFamily) April 13, 2024
1枚目の赤丸をクリックしたら、
2枚目で適当な店番や口座番号やパスワードを入れる。
999なんて店番あるかよ!何入れても3枚目へ移動。
回答するをクリック。
4枚目で口座を持っている人間なら「いまさら?」な個人情報を入れさせられる。
以上! pic.twitter.com/cbJ8v1wk1u
#PayPay銀行
— ナポレオン@聖茶 (@napoleon0527) March 25, 2024
PayPay銀行を語る詐欺メールが横行している模様!皆さんも気をつけて下さい!
オレにも届きました!
メールにあるURLからは絶対にログインしないようにしましょう!
いつも利用のPayPay銀行アプリからのみのログインと心に決めて!
画像1枚目が詐欺メール
画像2枚目3枚目は本物アプリ pic.twitter.com/lNiNdrImjl
PayPay銀行から3/21期限のお取引目的等のご確認メールきたけど、大丈夫か?口座持ってないぞ?って思ったら、詐欺メールだった。
— あ゛あ゛あ゛あ゛ (@VwPvUBBR5anM4lh) March 21, 2024
「PayPay銀行」の詐欺メールまとめ
member@suntory.co.com
— エンペラータイム (@10saidesu) June 10, 2023
ペイペイ銀行詐欺
偽サイトから連絡がありました。
文書にフルネームの名前がないのはほぼ偽なのでそちらでご判断ください。 pic.twitter.com/fPBGnUJepO
PayPay銀行の詐欺メールについて紹介しました。
このメールには不審な部分が多くあります
- 文書にフルネームがない
- お客様と言う言葉は使用しない
- ご取引確認など言葉が変
コメントを残す