田村政喜の経歴や評判は?過去の判例も無罪判決が多すぎと賛否あり

tamuramasaki-keirekihyouban

 

東京大学出身の田村政喜裁判官が話題です。

ひき逃げ事件の再審で逆転無罪の判決が出て賛否両論出ていてちょっとした炎上となって負います。

東京高裁部総括判事・田村政喜裁判官の経歴や学歴、過去の判例と評判などをまとめました。

 

田村政喜の経歴

氏名:田村政喜(たむら まさき)

生年月日:1967年7月28日

年齢:56歳

出身地:宮城県仙台市

学歴:東京大学法学部

田村政喜裁判官は東大法学部を卒業後、1989年に東京地裁の判事補に任官。東京高裁判事のほか、東大法科大学院の客員教授も務めました。

 

 

田村政喜の学歴

田村政喜裁判官の出身大学は東京大学法学部です

偏差値:70

卒業生:岡田克也(民主党代表)加藤紘一(元内閣官房長官)安倍晋太郎(元外務大臣)

住所:東京都文京区本郷7-3-1

 

高校はどこ?

宮城県仙台市出身なので周辺の進学校でしょうね

仙台第一高等学校 偏差値69

仙台第二高等学校 偏差値72

仙台第三高等学校 偏差値68

宮城第一高等学校 偏差値67

聖ウルスラ学院英智高等学校 偏差値67

 

 

田村政喜の評判!過去の判例も過去の判例も無罪が多すぎ

田村政喜裁判官で検索すると主に2件の無罪判決が出てきます。

  1. 大阪地裁平成28年2月26日判決
  2. 大阪地裁平成29年3月13日判決

 

大阪地裁平成28年2月26日判決

大阪市住吉区で3年前、生後2カ月の長男に暴行を加えて死なせたとして傷害致死罪に問われた父親の契約社員の被告(37)の判決が26日、大阪地裁でありました。

検察側は被告が長男と2人きりになった午前8時~午前10時半ごろを犯行時間帯としたが、判決は、法医学者がそれ以前に暴行があった可能性を否定できないとした法廷証言を重視、田村政喜裁判長は無罪(求刑懲役8年)を言い渡した。

亡くなる前後の様子や専門家の証言などから、犯行があったとされる時間帯より前に被告以外の人物による暴行があった可能性を否定できないと判断したようです。

 

大阪地裁平成29年3月13日判決

問題の事故は2015年5月20日の午前7時50分ごろ発生している。豊中市柴原町5丁目付近のを走行していたワゴン車は対向車線側へ逸脱。登校中の小学生5人を次々にはねるとともに、自転車1台にも衝突。児童5人が重軽傷。自転車に乗っていた40歳代の女性も軽傷を負った。

警察はクルマを運転していた50歳(当時)の女性を自動車運転死傷行為処罰法違反(過失傷害)の現行犯で逮捕したが、事故後背に行なわれた採血で睡眠導入剤の成分を検出。事故当時の記憶が曖昧だったことから、検察は前夜に服用した睡眠導入剤の影響が残っていたと判断し、罪状を危険運転致傷に切り替えて起訴していた。

13日に開かれた判決公判で、大阪地裁の田村政喜裁判長は「被告は運転開始から20分間以上は正常な運転を続けていた」と認定。「睡眠導入剤の影響には個人差があり、事故後の血中濃度から影響を判断できない」と指摘。事故時に何らかの原因で仮眠状態にあったことや、何らかの過失で事故が起きた可能性についても指摘したが、検察側が主張していた危険運転罪の成立は認めず、被告に無罪を言い渡している。

 

どちらの刑事事件も無罪となっていて、判決時にはかなり話題となっていました。

田村政喜裁判長をgoogle先生に聞いたら過去に刑事事件2件を無罪にしているので弁護士の裁判官データベースに掲載されていたわ。
興味のある人はお調べあれかし。
検察庁におかれては最高裁に上告していただきたい事件です

 

 

田村政喜の2023年逆転判決が話題

2015年、長野県佐久市で中学生の男子生徒が車にはねられて死亡した事故。被告はその後飲酒を隠すためにコンビニエンスストアに寄っていました。すぐに救護しなかったとして、救護義務違反・「ひき逃げ」の罪に問われ、2022年11月、長野地裁が懲役6カ月の実刑判決を言い渡されています。

死亡事故で6カ月は軽いと思われましたが、弁護側は無罪を主張し控訴しました。

2023年9月28日、東京高裁で開かれた控訴審判決で田村裁判長は

  • 被告がコンビニで口臭防止剤を買って戻るまでの時間は1分余りで、すぐに救護している
  • 飲酒運転の発覚を免れようとする意志と救護しようとする意志は両立する

とし、「ひき逃げ」には当たらないとし、被告に無罪を言い渡しました。

これがヤフーニュースに載ると、アクセスランキング1位となり炎上しました。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です