香港大ヒット商品「ポテトチップス熱浪(ねつろう)」が日本でも発売されています。
過去には1980年代に日本でも販売していたという商品。
香港で大人気となり逆輸入という形でパッケージ・商品名も新たに発売されました。
辛さとスパイシーな味わいがクセになるという味は、本当なのか?
実際の口コミやネットの声などを調査しました。
熱浪(ねつろう)ポテチは香港で大人気商品
現在はテストマーケティングの一環として日本で販売している。2月からは販路を増やし、上記以外のスーパーやドラッグストアなどでも数量限定で売り出す。
カルビー「熱浪ねつろう」、異色の「逆輸入」ポテチこっそり販売(J-CASTニュース)#Yahooニュース
https://t.co/168jWkHhaW— 苦労婆🍀(クローバー) (@KvU027KFSzNvPgP) January 17, 2023
「熱浪」は日本読みで「ねつろう」で香港No.1ポテトチップス、カルビーの商品です。
商品名の由来は『辛さ(熱)が波(浪)のように、やってくる』という経緯との事。
ちなみに広東語で熱浪はイッ・ロンと読みます。
カルビーの商品は香港でも人気で、「かっぱえびせん」や「サッポロポテト」など数多くの商品を製造、販売していますが、その中でも「熱浪」がナンバー1のヒット商品だそうです。
熱浪(カルビー)ポテチの味はおいしい?
まさかの香港カルビーの商品・熱浪(イッロン)が日本のイオンで山積みになる日が訪れるとは。喜び勇んで買いに行ってしまった。日本語のふりがなは「ねつろう」。「ねつろう…まず食べなさい。それからが男の戦いよ」 pic.twitter.com/sDxDNySSZs
— 結城らんな (@ran_na) January 10, 2023
熱浪(カルビー)の味は辛くてスパイシーとの事ですが、やはりカラムーチョ(コイケヤ)のような味なのでしょうか?
1984年に日本で初めて?となる辛いお菓子『カラムーチョ』が発売
これがきっかけで日本では激辛ブームとなったとか・・・
カルビーも1986年、辛さが特徴のポテトチップス「エスニカン」を発売しました。そして香港でも同時に「熱浪」を発売。
「エスニカン」はいつの間にか発売中止になりましたが、「熱浪」は香港で爆発的なヒット商品となりました。
日本の辛いお菓子ランキングは
|
辛いお菓子【みんなのランキング】によると、
第1位「カラムーチョ」
第2位「暴君ハバネロ」
第3位「わさビーフ」
第4位「柿の種」
となっています。
やはり定番カラムーチョは強いですね。
熱浪(カルビー)口コミ・レビューを調査!
熱浪(ねつろう)
香港のとは味違うらしい
私はそれがわかるほど食べてなかったので😄 pic.twitter.com/axoDOcj4Ap— トモさん (@tomosang) January 14, 2023
日本で発売した逆輸入商品「熱浪」
既にイオンやイトーヨーカドーなどのスーパー、さらに今後はドラッグストアやコンビニでの販売も増えていくことでしょう。
SNSなどの実際の味の評判や口コミなどを調べました。
ネットでの評判は
熱浪が日本で売ってる!😳
香港の味を懐かしむ海外在住香港人に送りたいランキングで必ずランクインしそうなくらい香港ポテチの圧倒的代表格、それが熱浪!香港製造! https://t.co/E2W1EygXCN— Rie(りえ)香港 (@japanavi) January 10, 2023
カルビーの熱浪食べた 匂いがコンソメパンチっぽく、味はカラムーチョのマイルド版みたいな感じだった
— 空斗 (@sorato_0801) January 17, 2023
カルビー熱浪のポテチめっちゃ美味しかった。ピザポテトのチーズなし味って感じ。パッケージの柄が可愛いっす。イオンで買いました#熱浪 pic.twitter.com/MksTKBocQU
— 真夜中の超深呼吸🌏🥜ピーナッツの素 (@___nonchang) January 15, 2023
カルビーの熱浪(ねつろう)というポテトチップス、「香港大ヒット商品上陸」と書いてあるので買ってみたのだが、
…普通のちょい辛系のポテトチップスだった。驚くくらい想像通りの味
— Kitsunesign (@kitsunesign) January 11, 2023
香港で人気の熱浪、やさしめのカラムーチョって感じでおいしい。人工甘味料が入ってないから後味も◎ pic.twitter.com/OVwRxrjq13
— うぐ (@Uguu_) January 15, 2023
コメントを残す